内科

内科とは

内科一般内科(内科)では、アレルギー症状、胃腸炎、胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症・痛風、メタボリックシンドローム)など、さまざまな疾患を診察します。
またご相談いただける症状もめまい、胸痛、腹痛、下痢、吐き気・嘔吐と幅広く、これらの症状の奥に重篤な疾患が潜んでいる場合もあります。
「そのうち良くなるだろう」と思って放っておかずに、お早めにまえだクリニックの一般内科へご相談ください。
診察・診断の結果、当院で治療することが難しい場合には、速やか連携する専門機関へご紹介いたします。

当院は発熱外来、新型コロナウィルスのPCR検査も実施していません。
内視鏡検査を安心・安全に実施するため、発熱や感染症をともなう病気の診療を制限させていただいております。
新型コロナウィルス抗原検査は実施していますので、ご希望の方はお電話にてお問合せください。

内科へご来院の方に、よく見られる症状

一般内科(内科)へは次のような症状がご相談いただけます。心配な症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

腹痛

  • 鼻水が出る
  • 鼻がつまる
  • 咳が出る
  • 喉が痛い
  • 筋肉・関節が痛む
  • 吐き気がする
  • 頻繁に胸焼けが起こる
  • お腹が痛い
  • 便秘・下痢が続く
  • めまい・耳鳴りがする
  • すぐに息が切れる
  • 疲労が取れない
  • 体がだるい
  • 何となく体の調子が悪い
  • 食欲がない
  • 夜、眠れない

よく見られる疾患

急性疾患
  • 扁桃炎・咽頭炎
  • 肺炎
  • 気管支炎
  • めまい
慢性疾患
  • 生活習慣病
    (高血圧症、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症・痛風、メタボリックシンドローム)
  • 便秘・下痢
  • アレルギー性鼻炎
  • 貧血

生活習慣病

生活習慣病

生活習慣病とは、食事、運動、睡眠、ストレスなどの生活習慣の乱れが原因で起こる疾患の総称で、代表的なものに高血圧症、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症(痛風)、メタボリックシンドロームなどがあります。
生活習慣病の多くは自覚症状がないまま進行していきますので、健康診断などで異常を指摘された時は、そのまま放置せずに、クリニックを受診して精密検査・治療を受けるようにしましょう。

生活習慣病を放置して進行を許してしまうと、動脈硬化が進み、脳梗塞や心筋梗塞などの命に関わる疾患の原因となります。
「症状はないので大丈夫」と思わずに、お早めにまえだクリニックへご連絡ください。

高血圧症

正常値よりも慢性的に血圧が高い状態が続くことを、高血圧症と言います。
血圧とは、血管の抵抗のことです。塩分の摂り過ぎや肥満により血管内の水分が増えたり、脂質異常、加齢やストレスにより血管の伸縮性が悪くなったり、あるいはその両方が重なることで高血圧を生じます。
高血圧症そのものに症状はありませんが、高血圧状態が続くと血管や心臓がダメージを受けて、動脈硬化を促進し脳梗塞、心筋梗塞、心不全のリスクが高まります。
「血圧が高い」と指摘されたら、自覚症状がなくても、きちんと治療を受け、血圧をコントロールするようにしましょう。

脂質異常症

血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)やトリグリセライド(中性脂肪)が多すぎたり、反対にHDLコレステロール(善玉コレステロール)が少なすぎたりする状態を脂質異常症と言います。
高血圧症同様に症状はありませんが、高コレステロール血症では動脈硬化が進行し、脳梗塞や心筋梗塞の原因となります。一方、中性脂肪が高値で持続すると脂肪肝となり肝機能障害を生じます。中性脂肪高値は糖質の摂り過ぎが原因です。甘い物をはじめ食べ過ぎに注意して下さい。

糖尿病

膵臓で分泌されるインスリンの分泌量が減少または正常に機能しなくなった結果、血液中のブドウ糖(血糖)が慢性的に高くなる疾患を糖尿病といいます。血糖値が高値で持続すると、細い血管をつぎつぎとボロボロにしていきます。その結果、末梢神経障害・網膜症・腎症・動脈硬化などの糖尿病合併症を招き、深刻な事態を引き起こします。心筋梗塞や脳梗塞で救急受診される方に持病として糖尿病を抱えていることが多いのも事実です。
検診などで「耐糖能障害あり」の指摘を受けた方は、早めに対処するのが大切です。
初期であれば、食事療法や運動療法だけで対応できます。最近、さまざまな経口糖尿病治療薬が開発・販売されるようになりました。薬物療法を要する方も、無理のない食事療法と運動療法と経口糖尿病治療薬の内服を継続することで、インスリン療法を必要としない状態を維持しましょう。
糖尿病で急激に血糖管理が悪くなる方に膵臓がんが潜んでいる場合があります。定期的な腹部エコーも実施しましょう。

高尿酸血症(痛風)

血液中の尿酸値が基準値を超えて高い状態が続くことを高尿酸血症と言い、高尿酸血症が慢性化して、結晶化した尿酸が関節内(特に足の親指)に溜まると激しい痛みを引き起こすようになります(痛風発作)。
尿酸は食品ではプリン体と表記されている核酸の生体内での代謝産物で、細胞の核成分です。
尿酸値の上昇には、ビールなどの酒類、鶏卵、魚卵、肉、魚などに多く含まれており、これらを多量に摂取される方は注意が必要です。一方、腎機能が悪くこの排出障害のため、高尿酸血症を生じる場合もあり、若いときから尿酸値が高い場合には、腎機能障害が潜んでいる場合もあり注意が必要です。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは内臓脂肪型肥満のことで、これに加えて血圧・血糖・脂質のいずれかで異常な値を示す状態を言います。
メタボリックシンドロームになると他の生活習慣病を合併しやすくなり、動脈硬化が進行し脳梗塞、狭心症、心筋梗塞などを引き起こす場合がありますので、暴飲・暴食や運動不足・睡眠不足などの不規則な生活習慣を改め、無理のない継続可能な食事療法と運動療法で適正体重を目指していきましましょう。

健康診断・特定健診・予防接種にも対応

健康診断

健康診断皆様の健康維持・病気予防のために、各種健康診断を実施しております。

特定健診

特定健診メタボリックシンドロームに着目した健康診断で、生活習慣病の早期発見・予防に役立ちます。

予防接種

予防接種当院では6歳以上の「成人肺炎球菌ワクチン」「インフルエンザワクチン」「風しん」「帯状疱疹」「破傷風」「日本脳炎」などの予防接種を行っています。

当院で対応する検査

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)胃がん・食道がんや逆流性食道炎、萎縮性胃炎、胃・十二指腸潰瘍の診断に有効な検査です。
口からファイバースコープを挿入する経口内視鏡検査だけでなく、鼻から細いファイバースコープを挿入する 苦痛の少ない経鼻内視鏡検査も完備しています。

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)大腸がん・大腸ポリープや炎症性腸疾患、感染性腸疾患、虚血性腸疾患などの診断に有効な検査です。
鎮静剤を使用することで検査時の苦痛・負担を軽減することにも対応しています。

大腸ポリープ切除

大腸ポリープ切除大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)時に偶然大腸ポリープが見つかった場合には、その場で切除することが可能です。
大腸ポリープ切除は日帰り手術として受けられます。

ピロリ菌検査

胃がんのリスクを高めるピロリ菌の感染の有無を確認します。
ピロリ菌が陽性だった場合、速やかな除菌治療が推奨されています。

超音波検査(エコー)

超音波検査(エコー)X線被ばくや痛みのない検査です。
腹部超音波検査(腹部エコー検査)では、肝臓・胆嚢・胆道・膵臓・脾臓・腎臓などの臓器の状態を観察します。体表超音波検査(体表エコー検査)では、甲状腺・乳腺・そけい部や皮下腫瘍を観察します。

expand_less
073-435-5157 WEB予約